この記事では、Amazonプライムビデオで追加契約できる「dアニメストア for Prime Video」の解約方法について、スマホやパソコンからの手順をわかりやすく解説します。
dアニメストアとはどんなサービスなのか、プライム経由の特徴や、解約前に知っておきたい注意点なども丁寧にまとめています。
さらに、解約後に利用できるおすすめの代替アニメ配信サービスも紹介しており、アニメ好きな人が次にどんなサービスを選べばいいかヒントが得られる内容になっています。
この記事を読めば、dアニメストアの解約方法がすぐに理解でき、スムーズに手続きが進められるはずです。
dアニメストアって何?プライムビデオとの違いも紹介
dアニメストアとは?
dアニメストアとは、アニメ専門の動画配信サービスです。ドコモが運営していて、月額550円(税込)でたくさんのアニメ作品が見放題になります。新作アニメから昔の名作まで、かなりたくさんそろっているのが特徴です。もともとはドコモのスマホユーザー向けにスタートしましたが、今は誰でも使えるサービスになっています。
さらに、Amazonプライムビデオの中にも「dアニメストア for Prime Video」という形で提供されていて、プライム会員ならAmazon内で追加契約するだけで利用できます。ただし、Amazon版と本家版では細かい違いもあります。それは次の小見出しでくわしく説明しますね。
Amazonプライムビデオ経由で使うメリット
Amazonプライムビデオ経由でdアニメストアを使うメリットはいくつかあります。まず、Amazonのアカウントひとつで支払いもまとめられるので管理がラクです。ふだんからAmazonをよく使っている人にとっては、とても便利なポイントです。
また、Amazonプライムビデオ内で視聴できるので、インターフェース(画面操作)もいつもと同じ感覚で使えます。別のアプリをダウンロードしたり、ログインし直したりする手間がありません。さらに、プライム会員特典の他の映画やドラマと一緒にdアニメストアの作品も楽しめるので、エンタメ好きにはうれしいですね。
ただし、Amazon版dアニメストアにはちょっとした注意点もあります。それについては、次の小見出しで説明します。
Amazonプライム経由だとどう契約されるの?
Amazonプライム経由でdアニメストアを契約すると、Amazonの「チャンネル追加サービス」という仕組みになります。つまり、Amazonプライムの料金とは別に、毎月550円が追加でかかる仕組みです。ここを勘違いしている人も多いので注意が必要です。
また、本家dアニメストアと比べると、見られる作品数が少しだけ違う場合もあります。本家では見られるけど、プライム版では見られないアニメも一部あるので、特定の作品目当てで契約するなら、事前に作品リストをチェックしておきましょう。
契約方法が違うので、解約方法も少し違います。このあとで、詳しい手順をわかりやすく説明していきますね!
Amazonプライムビデオからdアニメストアを解約する前に知っておきたいこと
解約と退会の違いを理解しよう
「解約」と「退会」、この二つの言葉は似ているようで意味がちがいます。Amazonプライムビデオ経由でのdアニメストアの場合、「解約」というのはチャンネル契約をやめることを指します。一方で「退会」というのは、Amazonのアカウント自体を削除することを意味します。
普通にdアニメストアだけをやめたいなら「解約」だけで大丈夫です。アカウントを削除する必要はまったくありません。間違えてアカウント削除をしてしまうと、Amazonでの買い物履歴なども全部消えてしまうので要注意です。
安心して解約手続きできるように、しっかり違いを理解しておきましょう。
いつまで視聴できる?タイミングに注意
dアニメストアの解約手続きが完了しても、すぐにアニメが見られなくなるわけではありません。実は、解約しても契約終了日までは見ることができるんです。たとえば、4月15日に解約しても、次の請求日までは引き続きアニメを楽しめます。
このタイミングをうまく使えば、無駄なくサービスを利用できるのでおすすめです。ただし、月末締めではなく、登録した日を基準に1か月間カウントされるので、請求日がいつかもきちんと確認しておくと安心です。
あとから「まだ見られるはずなのに!」と混乱しないためにも、視聴期限をメモしておきましょう。
解約前にやるべきチェックリスト
解約する前に、必ずチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
まず、「本当にもう見たい作品はないか?」を再確認しましょう。見逃しているアニメがあると、また契約し直す手間がかかります。次に、「契約しているチャンネルがdアニメストア for Prime Videoで間違いないか」も確認してください。
さらに、スマホやタブレットにダウンロードしている作品は、解約後は見られなくなるので注意が必要です。もしオフラインで楽しみたいなら、解約前に見てしまうか、しっかり視聴プランを立てておきましょう!
Amazonプライムビデオでのdアニメストア解約手順【スマホ編】
スマホアプリから解約する方法
まず、Amazonプライムビデオのスマホアプリを開きます。画面の下にある「マイアイテム」タブをタップして、自分のアカウント情報のページに進みましょう。そこから「チャンネル管理」というメニューを探します。ここに、今契約している追加チャンネルの一覧が出てきます。
その中から「dアニメストア for Prime Video」を見つけてください。そして「チャンネルを管理」や「チャンネルをキャンセル」といったボタンがあるので、それをタップします。あとは画面の指示に従って進めばOKです。とても簡単な流れですが、途中で「本当に解約しますか?」と何度か確認されるので、慌てずしっかり読みながら進めてくださいね。
最後に「解約が完了しました」と表示されれば、無事に手続き完了です!
モバイルブラウザで解約する手順
スマホのブラウザ(たとえばSafariやChrome)から解約する場合も、手順はほとんど同じです。まずAmazonの公式サイトにアクセスし、ログインしてください。そこから「アカウント&リスト」→「メンバーシップおよび購読」へ進みます。
ここに自分が契約しているチャンネル一覧があるので、「dアニメストア for Prime Video」を選びます。そして「チャンネルをキャンセル」を押して、画面の案内通りに手続きを進めましょう。
ブラウザ版の方が細かい操作がしやすいので、アプリでうまくいかない人はこの方法を試してみるといいですよ!
スマホで解約できないときの対処法
スマホから解約しようとしたときに、「エラーが出る」「ボタンが見つからない」と困ることもあります。そんなときは、まずアプリやブラウザを最新版にアップデートしてみましょう。バージョンが古いと正しく表示されないことがあるからです。
それでもダメな場合は、いったんスマホを再起動するか、パソコンから解約手続きをしてみるのがおすすめです。また、Wi-Fi環境が不安定だとうまく接続できないこともあるので、ネット回線もチェックしてみてくださいね。
どうしても解決しないときは、Amazonカスタマーサービスに問い合わせれば、丁寧にサポートしてもらえます!
Amazonプライムビデオでのdアニメストア解約手順【パソコン編】
パソコンからの解約手順を紹介
パソコンから解約する場合、まずAmazon公式サイトにログインします。トップページの右上にある「アカウント&リスト」をクリックし、その中から「メンバーシップおよび購読管理」を選びます。
ここで契約中のチャンネルが一覧表示されるので、「dアニメストア for Prime Video」を探してください。見つかったら、「チャンネルをキャンセル」ボタンを押して、確認画面で「続行」や「解約する」を選んでいきます。
とてもシンプルな流れなので、落ち着いて操作すれば誰でも簡単にできますよ。手続きが完了すると、登録メールアドレスに確認メールが届くので、それも必ずチェックしておきましょう!
解約画面が見つからないときの探し方
もし「メンバーシップおよび購読管理」に「dアニメストア」が見つからない場合は、まず「チャンネル設定」または「Prime Videoチャンネルの管理」という別のリンクを探してみましょう。
場所がわかりにくいこともあるので、画面上の検索バーで「dアニメ」と入力して探してもOKです。また、自分が契約したAmazonアカウントが別のアカウントになっていないか確認することも大切です。
どうしても見つからない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしたり、別のブラウザ(例えばChromeからEdgeに変えるなど)を試すと、うまくいく場合もありますよ。
解約後に届くメール内容をチェックしよう
無事に解約が完了すると、Amazonから「チャンネル解約のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。このメールには、解約した日付や、いつまで視聴できるかが詳しく書かれています。
この情報はとても大事なので、必ず読んでおきましょう。もし解約手続きにミスがあった場合、すぐに気づくことができます。たとえば「次回の請求は止まります」といった文言が書かれていれば、安心してOKです。
逆に、何もメールが届かない場合は、手続きがうまく完了していない可能性があるので、再度チャンネル管理画面をチェックしてみてくださいね。
解約後に気をつけたいこと&おすすめの代替サービス
解約してもAmazonプライムは続く?
dアニメストア for Prime Videoを解約しても、Amazonプライム会員そのものは続きます。プライムビデオの映画やドラマ、プライムミュージック、送料無料サービスなども、これまで通り利用できるので安心してください。
ただし、プライム会員自体をやめたい場合は、また別途「Amazonプライムの解約手続き」が必要になります。今回はdアニメストアだけの解約なので、プライムのサービスに影響はないと覚えておきましょう!
他のアニメ配信サービスとの違い
dアニメストアを解約したあと、「やっぱりまたアニメが見たいな」と思うこともありますよね。そんなときのために、他のアニメ配信サービスも知っておきましょう。
たとえば、U-NEXTはアニメだけでなく映画やドラマも豊富で、無料トライアルもあります。Netflixもオリジナルアニメが増えていて、アニメ好きにはおすすめです。また、ABEMAプレミアムなら話題の最新アニメをいち早く見られる特典もあります。
それぞれ特徴が違うので、自分の好みに合ったサービスを選びましょう!
アニメ好きにおすすめの次の一手!
もしアニメが大好きなら、dアニメストア本家(ドコモ版)を契約し直すのも一つの手です。本家版なら見放題の作品数が多く、プライム版では見られなかったマニアックな作品も楽しめます。
また、複数のサービスを組み合わせて使うのもアリです。たとえば、U-NEXTで話題作をチェックしつつ、ABEMAで最新アニメを追いかける、といった使い方もできます。
月額料金がかかるので、使い方や予算に合わせて上手に選びましょう。アニメライフをもっと楽しく充実させるために、ぜひいろんなサービスをチェックしてみてくださいね!
まとめ
Amazonプライムビデオからdアニメストアを解約するのは、思っているよりもずっと簡単です。スマホでもパソコンでも、数回のタップやクリックで手続きできます。ただし、解約前には「いつまで視聴できるか」や「見逃しているアニメがないか」などをしっかり確認しておくことが大切です。
解約後もAmazonプライム会員の特典はそのまま使えますので、安心して解約手続きを行いましょう。また、アニメを引き続き楽しみたい人には、U-NEXTやNetflix、ABEMAプレミアムなど、ほかにもたくさん魅力的なサービスがあります。
自分にぴったりのアニメ視聴スタイルを見つけて、これからも楽しいアニメライフを送りましょう!
コメント